ソフトボールでフライを捕球する基本的な動作と見落としがちなフライを捕球できない理由

フライの捕球の仕方が分からない、なぜかいつも弾いてしまう、何度練習しても落下地点を見誤ってしまうという人はいませんか?

センスが無いから、グローブが安物だから、もともと下手だからと諦めていませんか?

フライは何度も練習すれば必ず捕球できるようになります。

何度練習しても捕球できないという人も、一瞬で捕球できるようになります。

スポンサーリンク
softball-winレクタングル大

ソフトボールでフライを捕球するための基本的な動作

まずはフライを捕球するための基本動作を身に着けましょう。

はじめの練習はキャッチボールの延長です。

2人1組で普段のキャッチボールより山なりの球を投げ合いましょう。

このときのポイントは、(1)正しい落下地点に入ること、(2)捕球直前までグローブを出さないこと、(3)捕球の際にグローブを振らないこと の3点です。

(1)正しい落下地点に入ること

フライが落ちてくる場所に正しく入りましょう。

これは何度も練習して身につけるしかなく、理論よりも実践です。

生まれつき「球感」を持っている人もいて、その人は最初から正しい落下地点に入ることができます。

持ってない人は、何度も練習しましょう。

(2)捕球直前までグローブを構えないこと

ボールが落ちてくる直前までグローブは構えないようにしましょう。

落下地点に入ったと思い、すぐにグローブを構えてしまうと、グローブで視界が遮られボールが見えなくなってしまいます。

また、予測した落下地点に落ちてきそうになった場合、グローブを構えたままだと動きにくくなってしまいます。

以上のことを踏まえ、捕球直前までグローブを構えないようにしましょう。

(3)捕球の際にグローブを振らないこと

グローブを振るとは、例えば、頭の上で構えていて捕球と同時に振り下ろすといったことです。

これをしてしまうと、せっかく捕球できてもグローブからボールが出てしまう可能性があります。

グローブを振らないように注意しましょう。

キャッチボールの延長でこの3点を習得しましょう。

フライの捕球の仕方は、フライの追いかけ方やアウトカウントや走者の状況によって変わるので、ノック等の実践練習で習得しましょう。

難しいのでここでは割愛します。

見落としがちな「フライを捕球できない本当の理由」

ここからは見落としがちな「フライを捕球できない本当の理由」について知ってもらいたいと思います。

基本的な動作は覚えた・もともとの運動神経も悪くないのに、ノック等の実践的な練習になると、突然フライを捕球できない人がいます。

何故かと言うと、ボールが見えていないからです。

つまり、視力が悪いということです。

意外かと思いますが、以前まで視力が良かったので悪くなったことに気づいていない・悪くなったことを認めたくない、親や指導者に視力が悪いことを知られたくないなどの理由で、視力が悪いことを放置している人が結構多いです。

フライは何十メートルも先から飛んでくるので、視力が悪いと絶対に捕球できません。

もし、あなたが親や指導者なら視力も気にしてあげてください。

選手なら早めに視力矯正をしましょう。

特に親に言いにくいかもしれませんが、ちゃんと相談しましょう。

ソフトボールをやる上で視力矯正はメガネよりもコンタクトのほうが良いでしょう。

「フライも捕球できない下手な選手だ」と決めつける前に、視力検査を受けに行ってみてください。

きっと一瞬で世界が変わります。

基本動作と視力の改善

最初に紹介した(1)正しい落下地点に入ること、(2)捕球直前までグローブを構えないこと、(3)捕球の際にグローブを振らないことをしっかり意識して練習しましょう。

当たり前のことですが、できていない人が結構多いです。

また、視力は1日で改善できるので早急に対策しましょう。

友達のメガネを借りて練習して見るだけで世界が変わります。

スポンサーリンク
softball-winレクタングル大

softball-winレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする